育てるカプセル-日本の薬味栽培セットをど素人が育ててみた

植物日記

先日ロフトに行ったら、『育てるカプセル-日本の薬味栽培セット』というカプセルを発見し思わず購入しました。
5種類の薬味栽培セットが入っていて、開けてみないと中身が分からないようです。
面白そうなので、早速2つ購入して1つは知り合いにプレゼントしてみました。

カプセルの中身

・わさび菜
・三つ葉
・ねぎ
・鷹の爪
・青じそ
薬味はこの5種類のうちのどれかが入っています。
どれが当たるか楽しみですね。
個人的には『ネギ』か『青じそ』が入ってたら嬉しいです。

セット内容

  1. セット内容ポット
  2. 膨らむ土
  3. 説明書

 

薬味は・・・『わさび菜』でした!
辛いの苦手でこれまで『わさび菜』を食べたことないのですが、うまく成長させられたらどうやって食べるのか調べてみたいと思います。

わさび菜ってワサビの一種だと思っていたのですが、別物なんですね・・!

説明書の内容

  • 説明書の内容各薬味の説明
  • 各薬味の発芽適温、栽培適温
  • 栽培手順(図)
  • 種まき粒数の目安
  • 種まきの方法
  • 育て方

丁寧に栽培方法が書かれています。
この説明書を見ながら育てていきたいと思います!

種まきの準備

大きな鉢に植え替えると大きく育つみたいですが、せっかくなのでカプセルに入っていた小さい鉢で育ててみたいと思います。

種まきの準備膨らむ土を袋から取り出すと、ネットに包まれているので、ネットがあいてる方を上にして容器に入れます。

約20mlのぬるま湯を注ぐと、土がどんどん膨らんで5倍くらいになりました・・!

土をほぐした状態このままだと種が巻きづらいので、爪楊枝で上をほぐします。
もしかしたら、別の容器に入れてほぐした後にこの小さいポットに入れるものだったのかもしれません。
この鉢の中でほぐしたら、土が溢れ出てきました。

種まき

説明書を読むと、わさび菜の種まき粒数の目安は7〜8粒とのこと。
写真の撮り方が下手で、何かの糞みたいですが種です。

種と種が重ならないように、土の上に巻きました。
種が小さくて指だとちょうどいいところに置けなかったので、土をほぐした時に使った爪楊枝を使い、最後に土をかぶせました。

発芽前の様子発芽するまでは土の表面を乾かさないように、直射日光は避けて明るい場所に置いておく必要があるようです。

また、発芽前はこの栽培セットが入っていたカプセルのフタをかぶせて、土の乾燥を防ぐようです。
うまく再利用できるようになってるんですね。
見た目もなんだかかわいいです。

発芽(種まき2日後)

種を巻いてから2日後、発芽しました。
発芽したら日当たりと風通りの良い場所に置いておくようです。

朝から夕方にかけてかなり成長しました(かわいい)。

種まき3日後の様子

前日は、8粒巻いたうちの5粒しか発芽してないと思ってましたが、全て発芽したようです。

種が入っていた袋の裏面に、発芽率は85%と書いてあったので嬉しいです。
この日も1日でかなり成長してます。

種まき7日後の様子

種まき7日後の様子

種を巻いてから1週間経ちました。
だいぶ伸びてきたと思います。

少し窮屈なんでしょうか。
もう少し様子を見て植え替えたいと思います。

ちなみに、プレゼントした方もとても喜んでくれました!
趣味やちょっとしたプレゼントによさそうです。

 

その後・・・

数日後一気に元気がなくなって枯れてしまいました;;
何が悪かったのか・・
種はまだたくさんあるので、次回もう少し調べた上でリベンジしたいと思います!
無念・・・