冬ですね、いかがお過ごしでしょうか。
先日、10年以上ぶりにスノボに挑戦してきました。
バスツアーで格安で行けたので、その時のご報告です。
果たしてたるんだ生活を送っている中、滑れたのか…
しばらく滑ってないけど久しぶりにスノボに行きたい、でも滑れるのか不安…と思ってる方の参考になれば幸いです。
なぜ久しぶりにスノボに行ったのか
ここ数年運動不足を改善したく散歩したりしていましたが、新年になり何か新しいことにチャレンジしたい気持ちになりました。
友達とスノボに行くか!という話になったのですが、
「いや待てよ、果たして何年スノボに行っていないのか…
確実に10年以上は行っていないぞ…
リフト降りられるのか!?
このまま行ったら足手まといになってしまう!!!」
と内心焦りまくり、いったん一人で行ってみることにしました。
いわゆるコソ練です。(ドヤッ)
以前のレベルはトリックとかはできないけど、ターンしながら降りてこられるレベル。
だったはず…
遠い記憶であまり覚えてないですが、大したレベルではなかったです。
でも一緒に行った人の足手まといにはならないレベルだった記憶です。
そしてウェアも板も実家にあるかもしれないけど、手入れも全くしてないし、果たして実家に残っているのかも不明。
新たに買ったとして数回で挫折して行かなくなったら邪魔でしかない…
ということで、すべてレンタルできる格安ツアーを探すことにしました。
(一人なので価格重視です)
トラベルjpで格安バスツアーを発見
素人ながら、いえ、素人がゆえに条件もあります。
最低限、下記の条件が叶うツアーを探しました。
・日帰りの格安ツアー
・人が少ないスキー場
・できれば安いスクールがある
色々調べていたところ「トラベルjp」というサイトに出会いました。
https://www.travel.co.jp/senmon/jpn_ski/
こちらのサイトは下記の条件で検索でき、自分の希望しているツアーを見つけやすかったです。
(検索して最初のほうに出てきたというのもありますが…)
・出発地
・出発時間(朝出発/夜出発)
・目的地
・出発日
・オプション(リフト券付/レンタル付)
・価格
平日だと人が少なめで滑りやすいという口コミを発見し、福島県の「グランディ羽鳥湖スキーリゾート(朝発日帰り)」ツアーに申し込むことにしました。
東京から近場だと人が多かった記憶があり、果たして滑って降りて来られるかも分からないのに、人をよけて滑ることなど不可能であると判断し、人が少ないスキー場が条件の中で最重要項目となりました。
平日ということもあり、ツアー料金は4,900円!
このツアー料金に、リフト1日券、ボードレンタル料、バス往復代金が含まれています!
なんてお安い!
安すぎてツアー内容を見間違えてないか何度も確認しましたw
(もしかしたら平日でも日にちによって料金に違いがあるかもしれません。
私が行ったのは1月の金曜日でした。)
プラスでかかるのは、ウェアのレンタル料金とごはん代など+αです。
グランディ羽鳥湖スキーリゾートのウェアレンタルには、ニット帽・ゴーグル・手袋は含まれていないようですが、現地で購入もできるという案内が書かれていました。
あとスクールで教えてほしい人用に、スキー・ボードスクール特別割引としてプライベートレッスン10%割引券もついてました。
こんなにお得で本当に良いのか!!
当日の工程表
6:40 | 東京又は新宿発(※) |
7:20 | 池袋発 |
10:50頃 | グランディ羽鳥湖スキーリゾート着 |
各自フリータイム | |
16:50 | グランディ羽鳥湖スキーリゾート発 |
20:20頃 | 池袋駅周辺着 |
20:40頃 | 新宿駅周辺着 |
予約時に乗車地を選べるようです。
受付が池袋だったので、私は池袋から予約しました。
レンタルメニュー
こちらのツアーにはスキー・スノーボードのレンタルが含まれており、予約時に希望のレンタルメニューを選択します。
ウェアの予約はツアー申込時にできなかったので、別途予約が必要なのかとスクールについても聞きたく電話で確認しました。
ウェアは予約不要で現地で伝えればOKとのことだったので、「ボードセット(板+ブーツ)」のみを予約時選択しました。
レンタルメニュー | 取扱いサイズ | 貸出について |
---|---|---|
ボードセット(板+ブーツ) | 22.5-30.5cm | 滞在中付 |
カービングスキーセット(板+ブーツ+ストック) | 22.5-30.5cm | 滞在中付 |
ウェア(上下のみ、小物は除く) | S-4L | 現地申込 (3,000円現地払い) |
ジュニアスキーセット(板+ブーツ+ストック) | 15.0-24.0cm | 滞在中付 |
ジュニアボードセット(板+ブーツ) | 15.0-24.0cm | 滞在中付 |
ジュニアウェア(上下のみ、小物は除く) | 90-160cm | 現地申込 (3,000円現地払い) |
※物損免責補償:なし
※レンタルの途中交換不可
※貸出場所:スキー場レンタルコーナー
※グローブ、ゴーグル、キャップのレンタルなし(売店でご購入可能)
スクール
スクールはプライベートとグループあるみたいです。
一人でコソ練なので、もちろんプライベート一択。
プライベート
区分 | 平日 | 土・日・祝日 | 受講人数 |
---|---|---|---|
プライベート 1単位(1.5時間) | 8,000円 | 10,000円 | 3名まで |
プライベート 2単位(3.0時間) | 14,000円 | 18,000円 | 3名まで |
プライベート 3単位(4.5時間) | 20,000円 | 26,000円 | 3名まで |
ファミリー・団体(1.5時間) | 12,000円 | 16,000円 | 5名まで |
ファミリー・団体(3.0時間) | 16,000円 | 24,000円 | 5名まで |
(1)9:00 〜 10:30
(2)11:00 〜 12:30
(3)13:30 〜 15:00
出典:https://hatoriko.com/school/
レッスン時間以外の時間にかけてつながりました。
なんて親切!!
早速1単位(1.5時間)を予約しました(ワクワク)。
当日の池袋の受付場所
受付(バス出発)は「サンシャイン文化会館1Fバスターミナル」です。
このバスターミナルには初めてですが、駅から15分くらい歩くとのこと。
初めての道は大抵迷子になるので、早めに行かなくてはと思い、4時半起き、5時すぎには家を出発しました。
池袋駅からバスターミナルに向かう途中。
朝焼けがきれいでした。
乗り換えの日暮里駅で見つけた猫。
こちらのページの道順が分かりやすく、確認しながら向かいました。
ターミナル内にはトイレと待合室がありました。
また道路を挟んでコンビニもありました。
バスターミナルなので既にバスが数台停まっており、平日なので人は多くないにしても待合室は座れない程度の人がいました。
待合室内ではバスの案内板で時間やバスの場所を確認でき、ツアーガイドさんも案内のために2名ほどいました。
私の申し込んだツアーは「ビッグホリデー」さんのツアーなので、黄色(蛍光色)のジャンパー又はベストを着た係員が出発場所にいるらしい…
のですが待合室にはいない!
バスの案内板にも該当の出発時間のバスが載っていない!
場所間違えた?(やってしまった!)と思って周辺をウロウロ。
待合室を通り越してもっとずっと奥のほうに無事受付(集合場所)を発見しました!
初めてだとちょっと分かりづらかったです。
間に合ってよかった…
受付を終えて空いてるベンチへ。
そうこうしているうちに同じビックホリデーさんの別ツアーのお客さんがずらずら受付場所に集合。
平日だけどかなり人多いんだな~、スキー場空いてるのかな~とソワソワ。
発車時刻10分前くらいにバスの準備ができたとの案内があり、バス入口に貼ってある自分の名前と座席を確認して無事着席しました。
おそらく20組いないくらいだったと思います。
若い方たちは2~3名で来てる方が多かったですが、中年以上の方は一人で参加されてる方も結構いるんだなという印象です。
自分含めて、一人で参加してる方は8名くらいだったと思います。
すいてるので、1名で参加の人は2座席を占領できました(ヤッター)。
強風のためリフト動かず行先変更
道中、2回ほど休憩がありました。
1回目の休憩時、バスの運転手さんから強風でリフトが動かない可能性がある、次の休憩場所でまた改めてお知らせしますと案内が。
ざわつく車内。
たしかに向かってる途中もバスが風で揺れてましたし、10年ぶりのスノボチャレンジ失敗に終わるか??と私も内心ザワザワ。
2回目の休憩場所を出発する際、やはり強風でリフトが動かないことが決まったとの案内がありました。
急遽「ネコママウンテン(旧アルツ磐梯)」へ行先変更になりました。
グランディ羽鳥湖よりも更に北にあるようで、当初到着時間は10:50頃の予定でしたが、12:00頃着予定とお知らせいただきました。
やはりざわつく車内。
でも料金そのままで行先変更してくれるなんてありがたいお話ですよね><
もし自分で車で行っていたら、面倒になって辞めていたと思います。
ネコママウンテン(旧アルツ磐梯)到着
予定通り12:00頃到着。
当たり前ですが山の雪道を運転でしてくれてるバスの運転手さんはさすがですね><
向かってる途中、強風で雪が舞っていてとてもきれいでした。
駐車場には大型バスが6台くらいは停まっていたと思います。
おそらく磐梯山温泉ホテルが併設されている(?)ようで、そこに泊まってスキー・スノボを楽しんでる方もいるようでした。

駐車場から建物に向かい、左側の建物が受付でした。
チケットカウンターやスクールの受付、スノボ用のショップや食堂がありました。

ただしリフト券がICカードなので、保証料金として500円支払いました。
「返却時に返金いたします。」とサイトに書いてあるのを今発見し、返してないことに気づきました(ガーン)。
格安ツアー最強です。
14:30スタートのレッスンであれば受けられるとのことで予約。
10年以上ぶりでリフトを降りられるかも不安ですと告げたところ、Lv2で予約ときますね~とのこと。
Lv2ってどのくらいですか!?って質問責めしてたら、先生がきちんとレベルに合わせて教えてくれるとのことでひとまず安心。
スノーボード 中学生以上
レッスン内容(Lv1) | 全くの初めて→木の葉落としから、つま先側、かかと側のターンができるようになる。 |
レッスン内容(Lv2) | スムーズな連続ターンができるようになる。 |
レッスン内容(Lv3) | 中上級斜面をスムーズに滑走できるようになる。 |
料金 | 5,500円~6,500円(1名あたり・税込) WEB事前決済で 500円 OFF!(※当日AM7時までWEB予約可能) |
開催時間 | 9:00 / 12:00 / 14:30 1レッスン・・・120分 |
レンタルして着替え
向かい側の建物に移動すると、奥がレンタル受付でした。
スクール受付の際に身長と足のサイズを聞かれたので、そちらを書いてもらった紙を受付に出してすぐ用意してもらえました。
ウェアは上下で3,900円(4時間)でした。
1日だと4,300円のようです。
受付でブーツを受け取り、反対側で板とウェアを借りられるとのこと。
ウェアは並んでるものからセルフで好きなウェアを選べました。
上下セットでレンタルですが、それぞれ分けて好きなアイテムを選べます。
更衣室は地下1階にあり、エレベーターと階段で行けます。
コインロッカーもサイズ別にたくさんありました。
私は荷物少なかったので300円の小さいコインロッカーへ。
忘れ物をしたから再度開けたらお金が戻ってこない形式だ!という声が聞こえたので、絶対に忘れ物がないか確認してから閉めなければ!!と心の中で誓ったのでした。
そして無事ゲレンデへ。
この後につけ方間違えてるよって教えてもらって直す前の恥ずかしい写真ですw
スクールまで時間があったので、隅っこで自主練。
あとは滑ってる人を眺めてみたり、休憩してみたり、イメトレしてみたり。
途中でクレープを売ってるカフェがあったので休憩。
バナナを先に食べないとクレープにたどり着けなかったですがおいしかったです。
これは確か550円だったと思います。
私が行ったときは空いてましたが、夕方は若者であふれてました。
サイトを見るとレストランの食事もおいしそうでした。
今度行ったときはぜひ食べてみたいです。
https://www.nekoma.co.jp/food/
スクールの感想
最初に受付した建物(ゲレンデ側)付近に、レベルが書かれた看板があり、そこが集合場所でした。
受付の横には中学校のスキー板置き場がありました。
近くの中学生が体育で来るんでしょうか。
金曜日ということで、小学生も団体で滑ってました。
スキー板を横目にLv.2の看板前で待機。
午後に受ける人は少ないようで、この日は他に受講生がおらず、マンツーマンでした(ラッキー)。
おそらく20代くらいの若い先生でした。
よくよく考えたら15年ぶりくらいかもしれないということを告げたら、きょとん顔。
考えてみれば仮に20代前半だとしたら、15年前って小学生ですよね。
恐ろしいと思って一人でニヤニヤしましたw
早速リフトに乗って上に行こう!と言われたのですが、リフト不安すぎるのでちょっと練習してから挑みたいです!と告げ、下のほうで歩いたり滑り方を教えていただきました。
すごく丁寧で教え方がお上手でした。
全然余裕ですというお墨付きをもらえたので、初心者コースのリフトへ。
2人で乗れるリフトだったので、乗り降りのときもサポートしてもらえて不安なく乗れました(アリガタヤ)。
リフトに乗ってる途中「あの2人は2日前に教えた台湾人の親子です」と教えてもらい、見てみると3日目とは思えないスムーズな滑り。
感覚取り戻せたら私もすぐかもな!とこの時の私は甘い考えをいただくのでした…
前日・前々日が寒波で吹雪いていたようで、この日は普段より人が少し少ないとのことでした。
新潟とかのほうが近いのになぜ福島?と聞かれ、人が少なくて滑りやすいと口コミを見て!と胸を張って答えたら「嬉しくない口コミですね…」と。
そうですよね、スキー場の方からしたらそれは嬉しくない口コミですよね!
デリカシーなさ過ぎて反省。すみません><
夢中で写真撮り忘れたのですが、リフト降りて滑ってるとき、目の前に大きな湖が見えて感動しました!
あれはきっと猪苗代湖だったのでしょう。
雪景色の中に壮大な湖があってそれはそれはきれいでした!
次回行ったときは忘れずに写真を撮りたいです。
この日は風も強かったため、15時過ぎるとゲレンデはテラテラのスケート場状態でした。
先生の目標は「ターンで降りる」と最初に告げられたのですが、もはやテラテラすぎて立つことすらままならない…
勾配がないところですら滑って立てずに、間抜けな動きをしまくりです。
16:20に集合、16:30バス出発だったので、早めに切り上げて片付け。
別々に返却OKとのことだったので、いったんボードだけ返して着替え終わってからすべて返却しました。
帰りのバスは池袋、新宿どちらでも好きなほうで降りることができたみたいです。
私は池袋で降りましたが、バスターミナルではない場所で降りるため迅速にお願いしますとのこと。
久しぶりのスノボの感想は…
行く前は、立つことはできそうだけど全然滑れなそうだな~と思っていましたが、意外に滑れてよかったです。
先生の目標「ターンして滑る」はまだまだスムーズには滑れませんでしたが、あと何回か行けば感覚も取り戻せる!…はず!
先生には申し訳ないですが、自分の中の目標は「リフトに乗れる」「転びながら滑ってこれる」だったので、そこは達成できてよかったです。
(目標低すぎでしょうかw)
結論、楽しかったです。
行って良かった。
そして一人で行くの初めてでしたが、全然一人でも楽しいということが判明しました。
結局そこまで滑ってないので当たり前かもしれませんが、翌日は寝たきりになるほど筋肉痛が来るのではと怯えていましたが、筋肉痛もそこまでならず良かったです。
スケート場状態になったときに結構転んだので、手のひらが内出血してました。
手のひら内出血下の人生初めてですw
これで友達の足手まといになることはないと思うので、次回は長野県に行ってきます!
星野リゾート ネコマ マウンテン

南エリア(旧アルツ磐梯)
〒969-3302 福島県耶麻郡磐梯町大字更科清水平6838-68
北エリア(旧猫魔スキー場)
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村桧原猫魔山1163
グランディ羽鳥湖スキーリゾート
〒962-0623 福島県岩瀬郡天栄村羽鳥湖高原
今回行けなかったこちらもいつか行ってみたいです。