5月のゴールデンウィーク、富士五湖「本栖湖」でカヤック体験してきました。
本栖湖もカヤックも30代にして生まれて初めての体験、果たしてどうなることか。
見てる分には、簡単に漕いでるように見えますが・・
富士五湖について
富士五湖について、改めて簡単に調べてみました。
富士五湖とは、富士山の山梨県側にある5つの湖の総称です。
「本栖湖(もとすこ)」「精進湖(しょうじこ)」「西湖(さいこ)」「河口湖(かわぐちこ)」「山中湖(やまなかこ)」で富士五湖となります。
本栖湖について
今回行った本栖湖は、推進125mと富士五湖で一番深い湖で、本州にある湖の中でも透明度が最も高いと言われている湖です。
1,000円札の裏に採用されている「逆さ富士」は、中ノ倉峠という場所から撮影されたもの。
その場所にもいつか行ってみたいです。
本栖湖いこいの森キャンプ場でカヤック体験
本栖湖のほとりにある「本栖湖いこいの森キャンプ場」でカヤック体験してきました。
東京から車で大体2時間くらいの道のりですが、ゴールデンウィーク中のため渋滞もあり、大体3時間くらいで到着したと思います。
6時くらいに出発して、9時頃到着したと記憶してます。
本栖湖いこいの森キャンプ場
湖沿いの山道はキャンプ場がたくさん並んでました。
道は割と狭かったですが、新緑がとても綺麗でした!
入口付近にキャンプサイトがあり、そこを通過して駐車場へ。
駐車場のすぐ近くが受付でしたが、感染対策もきちんとされていて、スタッフの方もとても親切でした!
トイレは受付の建物の脇にありました。
新しいわけではありませんが、きちんと清掃されていて綺麗なトイレでした。
〒409-3105 山梨県南巨摩郡身延町釜額2035
【東京方面から】中央自動車道(河口湖I IC)→国道139号線:約25分
【関西方面から】名神・東名高速(富士IC)→国道139号線:約40分
【甲府方面から】中部横断道(増穂IC)→国道52号線→国道300号線:約40分
http://www.motosuko.jp/
カヤック体験
今回カヤック経験者と一緒に行ったので、2人乗りのカヤックをレンタルしました。
2時間2,000円だったと思います。
受付した時にスタッフの方にライフジャケットを着せてもらい、説明を受けて湖へ。
カヤックのスクールやスタッフの方とツーリングできるプランもあるようでした。
湖に降りるといくつかカヤックが並んでいて、そこから好きなカヤックを選びました。
記憶が曖昧ですが、8つくらいあったような気がします。
他に2組遊んでる方がいましたが、時間も9時と早めだったので、好きなカヤックを選ぶことができました。
私は素人で何も分からないので、相棒におまかせです。
ちゃんと乗れるのか・・(どきどき)
緊張のせいとびしょ濡れになることを恐れて携帯はカバンから出さずじまい。
ということで湖の写真を撮り忘れました;;
私は前に乗り、いざ出発!
一緒に漕いでるときはスイスイ進んでいる感覚だったのですが、一人で漕ごうとすると全然進まないし、すぐに腕がパンパンになりました・・!
そして後ろの人に水がかかってびしょ濡れに・・w
カヤック難しいです。
しかも風が強くなってきてどんどん流されていくので、一人だったらと思うと背筋が凍ります・・!
あんなに簡単にスイスイ漕いでるように見えましたが、なめ腐ってました。
カヤック難しい・・というか筋力不足も確実にあったと思います。
どんどん風が強くなり、やっとの思いで陸まで戻りました。
2時間体験して車で移動していると、同じ時間に遊び始めていた海外のカップルが一生懸命2人で漕いで戻っているのを目撃。
すごい遠くまで流されてました・・。
ということでカヤック体験、初めては絶対誰かと一緒のほうが安全ということが分かりました。
釣りもしてみたいし、悔しかったのでいつかリベンジします。